一般・ワイド・ワイドゴールドカードはどれを選ぶべき?
ANAマイルを貯めたいのであれば、ANAカードを選ぶべきです。
これは普通のクレジットカードと比べて、ANAカードはポイントからマイルへの変換率が高く、ANAマイルを貯めやすいからです。これはANAマイルを貯めるときには鉄則です。
ただ、ANAカードのなかにも「一般カード」「ワイドカード」「ワイドゴールドカード」の3種類があります。この3種類のなかでは、どれを選ぶべきか?
このページでは一般・ワイド・ワイドゴールドカードの特徴・サービス内容を比べて、どれを選ぶべきかを解説します。ANAカードの種類に悩んでいる方は参考にしてください。
まずはサービス内容を比較してみた
まず最初に一般・ワイド・ワイドゴールドカードの特徴・サービス内容を比べました。まとめたのが次の表です。
一般・ワイド・ワイドゴールドのサービス比較
カード名 | 一般カード | ワイドカード | ワイドゴールドカード |
---|---|---|---|
カード券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 2,000円+税 | 7,250円+税 | 14,000円+税 |
初年度年会費 | ![]() |
![]() |
![]() |
家族会員費 | 1,000円+税 | 1,500円+税 | 4,000円+税 |
入会・継続ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
フライトマイル | 10% | 25% | 25% |
マイル換算率 | 100円=0.5~1マイル | 100円=0.5~1マイル | 100円=1マイル |
マイル移行上限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
マイル移行手数料 | 5,000円+税 | 5,000円+税 | 無料 |
国内外旅行傷害保険 | 1,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
ショッピング保険 | 年間最大100万円 | 年間最大100万円 | 年間最大300万円 |
空港ラウンジ | ![]() |
![]() |
![]() |
ステータス | 低 | 中 | 高 |
選ぶカードの種類によって年会費や入会・継続ボーナスなどが変わってきます。当然、年会費が高ければ、それだけ充実したサービスを使えることがわかります。
つまり、あなたが「何を重視したいのか?」によって選ぶべきカードの種類は変わるということです。
年会費などのコストを抑えたいなら一般カードを選ぼう
「少しでも低コストでANAマイルを貯めていきたい!」と考えるのであれば一般カードを選ぶようにしてください。
一般カードとは「ANA JCBカード」「ANA VISAカード」「ANA To Me CARD PASMO JCB」などのことです。
一般カードはワイド・ワイドゴールドカードと比べて年会費が5,000円以上安く、またポイントからマイルに換えるときの移行手数料も安いです。
具体的に一般カードと、ワイド・ワイドゴールドカードとでは、年間でかかるコストにどれだけの違いが出るのかを計算してみました。
JCB | VISA | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
一般 | ワイド | ワイドゴールド | 一般 | ワイド | ワイドゴールド | |
1年目 | 2,000円 | 7,250円 | 14,000円 | 2,000円 | 7,250円 | 9,500円 |
2年目 | 7,000円 | 12,250円 | 14,000円 | 8,000円 | 13,250円 | 9,500円 |
3年目 | 2,000円 | 7,250円 | 14,000円 | 2,000円 | 7,250円 | 9,500円 |
4年目 | 7,000円 | 12,250円 | 14,000円 | 8,000円 | 13,250円 | 9,500円 |
合計 | 18,000円 | 39,000円 | 56,000円 | 20,000円 | 41,000円 | 38,000円 |
※偶数年については、マイルへの移行手数料(JCB/5,000円・VISA/6,000円)をプラス。
※ANA VISAワイドゴールドカードは年会費割引を適応。
※全て税別表記で統一。
このように4年間カードを使うと、一般カードとワイド・ワイドゴールドカードとでは、最低でも20,000円以上もコストに差が出てきます。
ですので、できるだけ年会費などのコストは抑えながらANAマイルを貯めたいのであれば、一般カードを選ぶべきなのです。
なお、一般カードのなかで1枚を選ぶのであれば「ANA To Me CARD PASMO JCB」がオススメです。
オススメする理由としてANA To Me CARD PASMO JCBは、ANA VISAカードよりも移行手数料が1,000円安く、トータルでのコストを抑えながらANAマイルを貯めることができます。
また、ANA JCBカードと比べて、ANA To Me CARD PASMO JCBは地下鉄(東京メトロ)などでもポイント(マイル)を貯めることができるお得なカードになっています。(それ以外の部分ではANA JCBカードとサービス内容は何も変わりません)
ですので、コスト重視で選ぶのであれば、あなっさんは「ANA To Me CARD PASMO JCB」を選ぶことをオススメします!
頻繁に飛行機に乗るなら、ワイド・ワイドゴールドカードを選ぼう
年会費などのコストよりも、サービス内容を重視するのであれば「ANAワイドカード」と「ANAワイドゴールドカード」があります。
ワイド・ワイドゴールドカードは、一般カードよりも年会費は高いですが、フライトボーナスや入会・継続ボーナスが多くもらえます。特に頻繁に飛行機に乗る場合には、一般カードよりもはるかにANAマイルが貯めやすくなっています。
具体的に1年間に東京-上海間(1,111マイル)を年4回往復した場合、貯まるマイルの量を計算してみました。
一般カード(10%) | ワイド・ワイドゴールドカード(25%) | ||
---|---|---|---|
1年目 | 入会ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
フライトマイル | 14,664マイル | 16,664マイル | |
2年目 | 継続ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
フライトマイル | 14,664マイル | 16,664マイル | |
3年目 | 継続ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル |
フライトマイル | 14,664マイル | 16,664マイル | |
合計 | 43,992マイル | 49,992マイル(+6,000マイルの差!!!) |
このように同じフライト量でも、一般カードとワイド・ワイルドゴールドカードとでは6,000マイルも貯められるマイルの量が違います。
ANAマイルを使って無料航空券を換える場合、最低7,500マイルから無料航空券を手に入れることができます。6,000マイルの差があるというのは、ほぼ無料航空券を手に入れられるだけのマイルを手に入れられるということです。
さらにいえば、アメリカやヨーロッパなど遠い地域にフライトする機会がある方だと、より多くのマイルを貯められるということです。
ですので、仕事や出張などで頻繁に飛行機に乗る方であれば、一般カードよりもワイド・ワイドゴールドカードを手に入れた方が、より効率的にANAマイルを貯めることができるのです。
実際に、あなっさんの会社の社長はANA JCBワイドゴールドカードを持っています。月に何度も国内出張で飛行機に乗っているため、ガンガンANAマイルを貯めることができ、そのマイルで家族と海外旅行に行っています(←羨ましいw)
ワイドカードよりもワイドゴールドカードのほうがお得です!
では、「ANAワイドカード」と「ANAワイドゴールドカード」なら、どちらを選ぶべきか?
あなっさんは「ANAワイドゴールドカード」を選ぶことをオススメします。
ANAワイドゴールドカードは年会費も高いため、パッと見比べるとワイドカードのほうがお得に感じるかもしれません。しかし、実際に使ってみるとANAワイドゴールドカードのほうが断然お得!
具体的には、
- 移行手数料が無料
- 国内外の旅行傷害保険が最大1億円
- ショッピング保険が年間最大300万円まで
- 空港ラウンジを無料で使える
- ゴールドカードだからステータスも高い
などのメリットがあります。
特に、年に何回も海外旅行に行かれる方であれば、年会費を数千円プラスして支払うだけで「国内外の旅行傷害保険が最大1億円」「ショッピング保険が最大300万円」という特典が付くのは、かなりお得です。
さらに!ワイドゴールドカードであれば、空港のラウンジを無料で使うことができます。あなっさんとしては、空港ラウンジが使えるのは超魅力的!
本来であれば、ラウンジは年会費30,000円以上のプライオリティパスを手にするか、アメックス・ダイナースクラブカードの高ステータスカードを持たなければ使えませんが、ANAワイドゴールドカードであれば、無料で空港ラウンジを使えるのです。
何よりもドタバタしながら飛行機に乗るのではなく、少し前に空港に到着して、ゆったり過ごすことできるのは、旅行をするときには超ラクちん!一度使うと、やみつきになります(笑)
※ANAアメリカン・エキスプレス・カードのラウンジですが、体験談はこちら↓
アメックス会員限定の空港ラウンジに行ってきた!
ですので、ワイドカードとワイドゴールドカードのどちらを選ぶべきか?と言われたら、100%ワイドゴールドカードを選ぶことをオススメします。
ちなみに、あなっさんのように年会費を少し抑えたいのであれば「ANA VISAワイドゴールドカード」を選んでください。
「ANA VISAワイドゴールドカード」の通常の年会費は14,000円(税別)ですが、マイ・ペイすリボに登録&年1回使えば、年会費が4,500円割引されます。
つまり、ANAワイドゴールドカードを9,500円(税別)/年間で使えるのです!
以上のことを踏まえて、頻繁に飛行機を乗るのであれば、ANA VISAワイドゴールドカードを選ぶことをオススメします!
結論・・・どのカードを選ぶべきかまとめてみた
最後に、このページで解説したカードの選ぶ方をまとめました。
一般カード:
年会費などコストを安くしたい方にオススメ。ANA To Me CARD PASMO JCBがイチオシ!
ワイドカード:
頻繁に飛行機に乗る場合は、マイルが貯まりやすい。しかし、あなっさんとしては選ぶ価値はないカード。
ワイドゴールドカード:
頻繁に飛行機に乗る場合にオススメ!ボーナスマイルや、各種保険年会費、空港ラウンジの利用などメリット多数。ANA VISAワイドゴールドカードがイチオシ!
という結論になります。
ANAマイルが貯まりやすいカードを選びたい!と考えて、無理に年会費の高いワイドカードやワイドゴールドカードを選ぼうと考えるかもしれません。
しかし、一般カードでも充分ANAマイルを貯めることはできます。特に頻繁に飛行機に乗らないのであれば、一般カードを選ぶ方が賢いです。
逆に無理して年会費などのコストを払い続けると、ANAマイルを貯めること自体が辛く感じてしまうかもしれません。これでは意味はありませんよね。
ですので、あなたのお財布事情と相談しながら、一番負担が少なく、かつ効率的にANAマイルを貯めるカードを選ぶようにしてくださいね。