ステータスの高さで選ぶべきANAカードを紹介
ANAカードを選ぶなら、マイルの貯め安さだけでなく、ステータスの高さも重視したいという方もいますよね。
ステータスとは社会的地位のこと。
ANAカードをはじめ、クレジットカードにはステータスの格付けがあり、持っているカードの種類によって、あなたの社会的な地位の高さを証明することができます。
また、カードのステータスが高ければ高いほど、それに見合うだけのサービスも受けられることができるなど、その恩恵も大きくなります。
そのため、手に入れられるのであれば、高ステータスのカードを選ぶべきです。
このページではステータスが高いオススメのANAカードを紹介します。ステータスを重視してANAカードを選びたい方は参考にしてください。
旅行で役立つオススメのANAカードはコレ!
【プラチナ】ANA VISAプラチナ プレミアムカード
世界中で通用するプラチナカード!
オンラインでの申し込みもOK!
三井住友VISAカードが発行しているプラチナカード。年会費86,400円(税込)で手に入れることができます。世界中で通用するVISAブランドのため、海外でのショッピングでも大活躍します。プラチナカードでは珍しくオンラインからも申し込みができ、紹介でなくても手に入れることができるため、初めてプラチナカードを持ちたい方にオススメです。
初年度年会費 | 88,000円(税込) |
---|---|
年会費(2年目以降) | 88,000円(税込) |
マイル換算率 | 100円=1.5~3.5マイル |
ポイント有効期限 | 翌プログラム年度末日(2年間) |
入会ボーナス | 10,000マイル |
継続ボーナス | 10,000マイル |
フライトボーナス | 50% |
【ゴールド】ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
高ステータスの象徴ともいえるゴールドカード。
サービスも充実しており、大人気のANAカードです。
アメックスが発行しているゴールドカード。医者・弁護士・企業の社長さんなど一流と言われる人たちから絶大な人気を誇っています。このカードを持っているだけで、あなたの社会的な評価は格段に上がります。年会費31,100円(税込)は少々高く感じるかもしれませんが、それ以上のサービスが付いているため、十分元を取ることができます。ステータスが高いANAカードを手に入れたいのなら、まずはこのカードを選べば間違いありません!
初年度年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
年会費(2年目以降) | 34,100円(税込) |
マイル換算率 | 100円=1~3マイル |
ポイント有効期限 | 無制限 |
入会ボーナス | 2,000マイル |
継続ボーナス | 2,000マイル |
フライトボーナス | 25% |
【新規入会キャンペーン】
新規入会&カード利用などで最大82,000マイルをプレゼント!
- 新規入会ボーナスで2,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に1,000円以上のカード利用で3,000ポイント(3,000マイル相当)
- 入会後3ヶ月以内に50万円のカード利用で25,000ポイント(25,000マイル相当)
- 入会後3ヶ月以内に150万円のカード利用で37,000ポイント(55,000マイル相当)
カード利用150万円で15,000ポイント(マイル)も貯まるため、合計で最大82,000マイル!
合計82,000マイルも貯まる超お得なキャンペーンです。この機会を絶対お見逃しなく!
【一般】ANAアメリカン・エキスプレス・カード
ゴールドカードに匹敵する高ステータスカード。
マイル換算率も高く、ANAマイルをガンガン貯められる!
一般カードのなかではダントツでステータスが高いカードです。世界中で通用するアメックスブランドのため、レストランやホテルでも優待サービスを受けることができます。マイル換算率も「100円=1〜2.5マイル」と高く、ANAマイルも大量に貯めることができます。ANAカード(一般)にも関わらず、旅行で役立つサービスも充実しているため、全ての面においてバランスが取れているオススメのカードです!(あなっさんが愛用しているカードでもあります)
初年度年会費 | 7,700円(税込) |
---|---|
年会費(2年目以降) | 7,700円(税込) |
マイル換算率 | 100円=1~2.5マイル |
ポイント有効期限 | 無期限 |
入会ボーナス | 1,000マイル |
継続ボーナス | 1,000マイル |
フライトボーナス | 10% |
【新規入会キャンペーン】 ※2023年5月16日(火)お申し込み分まで
新規入会&カード利用などで最大20,000マイルをプレゼント!
- 新規入会ボーナスで1,000マイル
- 入会後3ヶ月以内に1,000円以上のカード利用で1,000ポイント(1,000マイル相当)
- 入会後3ヶ月以内に50万円のカード利用で13,000ポイント(13,000マイル相当)
カード利用50万円で5,000ポイント(マイル)も貯まるため、合計で最大20,000マイル!
合計20,000マイルも貯まる超お得なキャンペーンです。この機会を絶対お見逃しなく!
使うカードの種類であなたの社会的な地位が決まる
クレジットカードには「ステータス」というものがあります。
ステータスとは和訳すると「社会的地位」という意味。クレジットカードにおいても同様で、持っているカードの種類によって、持ち主の社会的な地位を示すことができます。ステータスが高いカードを持っていれば、様々な場面で信頼を得ることができるのです。
実際に、医者や弁護士、大企業の社長や重役など、社会的地位が高いと言われる人たちの多くがゴールドカードやプラチナカード(ブラックカード)を意図的に選んでいます。
これは、お店やホテル、レストランなどでカードを示せば、それだけで自分の社会的な地位を証明することができるからです。そして、丁寧な接客をしてもらったり、優待サービスを受けることができたりするのです。
では、ステータスの高さを気にするべきなのは、医者や弁護士、大企業の社長さんたちだけで良いのか?というと、そうでもありません。というのも、あなたの身の回りでもクレジットカードのステータスは常にチェックされているからです。
例えば、あなたも友達のクレジットカードをチラ見したことはありませんか?そして、友達がゴールドカードを使っていた場合、「こいつゴールドカードなんて持っているのか。。。」などと思ったことはありませんか?
このように、職業的に社会的な地位が高い人たち以外でもクレジットカードの種類をはチェックされます。そして、持っているカードの種類で、その人の社会的な地位や、年収などを自然と格付けしあっているのです。
事実、2011年にクレディセゾンカードが行なった調査では、約82%の人が「食事や買い物などの会計の場で、他の人のクレジットカードのランクをチェックしたことがある」という結果が出ています。
参考:クレジットカードに関する意識調査レポート(セゾンカード)
あなたの身近にいる友達や近所の人たちも、見ていないようで、実は使っているカードの種類をチェックし、あなたがどのような人なのか?どのような生活をしているのか?を探っているのです。
さらに、三井住友カードが行なった「カード発行会社が持つブランド力を重視しているのは?」という調査では、ポイント・特典、使いやすさに次ぎ、ステータスの高さが第3位という結果が出ています。
参考:生活についてのアンケート/2016年3月28日~4月1日(三井住友VISAカード)
このようにカードを選ぶときには「ステータスの高さ」も、とても大事なポイントになっていることがわかります。
ステータスが高いことのメリット
ステータスが高いカードを持つと社会的な地位を証明できるのですが、それ以外にも様々なメリットがあります。
そこで、高ステータスのカードを手にすることのメリット・デメリットをまとめました。
高ステータスカードのメリット
- 所持・使用するだけでステータスが証明できる
- 海外では身分証明書にもなる
- 高額な利用限度額
- 各種保険が手厚い(保険額が高い)
- 豪華なサービスが付いている
- ホテル、レストラン、ゴルフ場などの優待サービスも優れている
- 周りの人から尊敬の目で見られる
- 女子ウケが良い
高ステータスカードのデメリット
- 厳しい審査に通過する必要がある
- 年会費が高い
- ダイナースは国内では使える場所が少ない
このようにステータスが高いカードは審査や年会費など、手に入れるまでの道のりは大変です。ただし、高ステータスのカードを手に入れることができれば、かなりの恩恵を受けることができるのです。
ステータスは「カードの種類」と「カードブランド」で決まる
ここから、具体的に各ANAカードのステータスがどうなっているのかを解説します。
ANAカードのステータスも、他のクレジットカードと同じように「カードの種類」と「カードブランド」の2つで決まります。この2つのポイントについて簡単に説明します。
カードの種類でステータスの高さが違う
ANAカードは大きく3つの種類に分けることができます。
具体的には「一般(一般・ワイドカード)」「ゴールド(ゴールドカード・ワイドゴールド)」「プラチナカード」の3種類。この3種類に各ANAカードを当てはめたのが次の表です。
カードの種類 | ステータス | カード名 |
---|---|---|
一般カード | 低 | ANAアメリカン・エキスプレス・カード |
ANA JCBカード(一般) | ||
ANA VISAカード(一般) | ||
ANA JCBワイドカード | ||
ANA VISAワイドカード | ||
ANA To Me CARD PASMO JCBカード | ||
ANA VISA Suicaカード | ||
ANA JCB ZERO | ||
ゴールドカード | 中 | ANA JCBワイドゴールドカード |
ANA VISAワイドゴールドカード | ||
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | ||
ANAダイナースカード | ||
プラチナカード | 高 | ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
ANA JCB カードプレミアム | ||
ANAダイナースクラブプレミアムカード | ||
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード |
そして、この3種類のステータスとカードの特徴をまとめたのが次の図です。
このように一般カードは年会費も安く、手に入れやすいのですがステータスは高くありません。逆にプラチナカードになると年会費も高く、審査も厳しいですが、ステータスの高さはかなり高いです。
医者・弁護士・大企業の社長、重役にゴールドカードやブラックカードを使っている人が多いのは、高いステータスを示し、自分の社会的な地位の高さをアピールしたいという気持ちの表れとも言えますね。(もちろん、カード限度額が高く使いやすいという理由もあります)
カードブランドでもステータスは違う
次にカードのブランドでもステータスの高さは変わってきます。
ANAカードのブランドには「アメリカンエキスプレス」「ダイナース」「VISA」「Master」「JCB」の5つがあります。
アメックス、ダイナース、VISA、Masterはアメリカ発祥のブランド。JCBだけは日本発祥のカードブランドで、日本人の多くがJCBカードを使っているそうです。
このカードブランドをステータスが高い順番に並べると「アメックス>ダイナース>>>VISA>Master>>JCB」という順番になります。
残念ながら、日本人の多くが持っているJCBカードのステータスは高くありません。実は、JCBとよく比べられるVISAのほうが断然ステータスは高いです。
そして、アメリカンエキスプレス・ダイナースは「審査が厳しく手に入れにくい」「年会費が高い」「職業的に社会的な地位が高い人が多く使っている」などの理由から、ステータスが高いブランドとして評価されているのです。
ANAカードのステータスをまとめてみた
ここで「カードの種類」と「ブランド」という2つの軸から各ANAカードのステータスの高さをまとめました。それが次の図です。
このように最もステータスが高いのはANAアメックスプラチナと、ANAダイナースプラチナの2種類です。
これらのカードを持つことができれば一流の証となりますが、当然、審査に通過するのが難しかったり、年会費も高かったりするため、手に入れるのは至難の技だと考えておいたほうが良いです。
この図も踏まえて、あなっさんがオススメする高ステータスのANAカードを紹介します。
プラチナカードでオススメは「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」
プラチナカードで選ぶのであれば「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」がオススメです。
プラチナカードはどれもステータスが高く、選ぶポイントとしては、、、好みで選ぶのがベストです(笑)具体的なサービス内容をまとめたのが以下の表です。
カード名 | ANA JCBカード プレミアム | ANA VISAプラチナ プレミアムカード | ANAアメリカン エキスプレス ・プレミアムカード | ANAダイナース プレミアムカード |
---|---|---|---|---|
カードブランド | JCB | VISA | AMEX | Diners |
年会費(税込) | 77,000円 | 88,000円 | 165,000円 | 170,500円 |
家族カード年会費 | 4,400円(税込) | 4,400円(税込) | 無料(4枚) | 無料(制限なし) |
申し込み | 申込可 | 申込可 | インビテーション | インビテーション |
ショッピングマイル (1000円単位) | 10マイル | 15マイル | 10マイル | 20マイル |
入会・継続ボーナス | 10,000マイル | 10,000マイル | 10,000マイル | 10,000マイル |
搭乗ボーナス | 50% | 50% | 50% | 50% |
ANAラウンジ | ○(本会員のみ) | ○(本会員のみ) | ○(本会員のみ) | ○(本会員のみ) |
プライオリティパス | ○(本会員のみ) | ○(本人+家族) | ○(本人+家族) ※同伴者1名も無料 | ○(本人+家族) |
このなかでオンラインで申し込みができるのは「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」と「ANA JCB カードプレミアム」だけ。
「ANAダイナースクラブプレミアムカード」と「ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」を手に入れるには、すでに持っている人からの紹介か、ANAアメックスゴールドかANAダイナースからランクアップするしかありません。
もし、すぐにプラチナカードを手に入れたいのであれば、「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」か「ANA JCB カードプレミアム」のどちらかを選んでください。
そして、「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」と「ANA JCB カードプレミアム」の2つで比べると「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」がオススメ。
理由としては、VISAブランドの方が世界中で利用することができるのが大きいです。また、VISAカードの方がマイル換算率も高く、ANAマイルも貯めやすいです。
初めてプラチナカードを手に入れたい方は、「ANA VISAプラチナ プレミアムカード」を選ぶことをオススメします。
ゴールドカードのなかでは別格の「ANAアメックスゴールド」
ゴールドカードで選ぶなら「ANAアメックス・ゴールド・カード」がオススメです。
ANAアメックスゴールドは、高ステータスの象徴と言えるほどのカード。マイルを貯めたい一流の方から、絶大な人気を集めています。
ちなみに、ANAアメックスゴールドのライバルとしてはANAダイナースがあります。
(ANAカードには、その他にも「ANA JCBワイドゴールドカード」や「ANA VISAワイドゴールドカード」もありますが、この2つとはステータスの高さが全然違うのでライバルになりません)
ANAダイナースもステータスが高く、人気があるカードではありますが、あなっさんは確実にANAアメックスゴールドをオススメします。
というのも、ANAアメックスゴールドは、ANAダイナースと比べても付帯しているサービス内容が充実しているのです。具体的には以下の表をみてください。
ANAアメックスゴールド | ANAダイナース | |
---|---|---|
申込み資格 | 原則として20歳以上の定職のある方 | ダイナース所定の審査(年齢27歳以上の方) |
初年度年会費 | 34,100円(税込) | 29,700円(税込) |
年会費 | 34,100円(税込) | 29,700円(税込) |
マイル換算率 | 100円=1~3マイル | 100円=1~2マイル |
移行手数料 | 無料 | 無料 |
ポイント無期限 | 無期限 | 無期限 |
利用限度額 | 個別設定 | 一律の制限なし |
家族カード年会費 | 17,050円(税込) | 6,600円(税込) |
ETCカード(年会費) | 無料 | 無料 |
国際ブランド | ![]() | ![]() |
旅行傷害保険(海外) | 最大1億円 | 最大1億円 |
旅行傷害保険(国内) | 最大5,000万円 | 最大1億円 |
手荷物宅配サービス | ○ | ○ |
空港ラウンジ | 国内28空港40ヵ所・海外1空港 | 国内外600ヵ所以上 |
エアポート送迎サービス | ○ | ○ |
ショッピング・プロテクション | 最大500万円 | 最大500万円 |
リターン・プロテクション | 最大15万円/年間 | × |
キャンセル・プロテクション | 最大10万円/年間 | × |
オンライン・プロテクション | ○ | × |
手荷物預かりサービス | ○ | ○ |
海外トラベルデスク | ○ | ○ |
レンタカー割引 | ○ | ○ |
空港パーキング割引 | ○ | × |
カード緊急発行 | ○ | ○ |
その他 | ・エアポート ミール(クーポン) ・ワインクラブや劇場への優待 ・アメリカン エキスプレス セレクト(レストラン優待) | ・ダイナースクラブ サインレス スタイル ・エグゼクティブ ダイニング ・スポーツクラブ&ゴルフ優待 |
どちらもステータスが高いカードですが、サービス面においてはANAアメックスゴールドの方が優れています。特によく旅行に行かれる方であれば、必ずANAアメックスゴールドを選ぶようにしてください。
なお、ANAアメックスゴールドは、マイル換算率も高く「100円=1ポイント=1〜3マイル」でマイルを貯めることができます。
そのため、ショッピングで使っても大量にマイルを貯めることができるのも魅力です。
高ステータスのカードを手に入れたいのであれば、ANAアメックスゴールドを選べば間違いありませんよ!
>>ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード公式サイトへはこちら
ゴールドカードにも匹敵する「ANAアメックス」
「プラチナやゴールドカードには手が出せないけど、ステータスが高いカードが欲しい」という場合は、ANAアメリカン・エキスプレス・カードをオススメします。
ANAアメックスも高ステータスで有名なアメリカン・エキスプレスから発行されているカードです。一般カードにも関わらず、ステータスはゴールドカードに匹敵します!
そのため、持っているだけで周りの人から尊敬の目で見てもらえたり、ホテルやレストランなどで優待サービスを受けることもできます。
また、ANAアメックスはサービス内容も充実しています。代表的なサービスとしては以下の通りです。
- 24時間365日いつでも使える「グローバルホットライン(トラベルデスク)」
- 海外からの帰国時で便利な「手荷物無料宅配サービス」
- 搭乗手続きをせずに飛行機に乗れる「SKiPサービス」
- 国内28箇所・海外1箇所の空港ラウンジを無料で使える
- 手荷物を2個まで預けられる「空港クロークサービス」
- 空港パーキングが最大40%OFF
これらのサービスもゴールドカードに匹敵するサービスばかりです。特に、年に何度も国内・海外旅行に行かれる方にとっては、かなりメリットが大きい!
ANAマイルを貯めるときに大切なマイル換算率も「100円=1ポイント=1〜2.5マイル」とANAカード最高クラス。ショッピングで使えば、ガンガンANAマイルが貯まっていきます。
普通のアメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)は年会費が12,200円(税込)かかるのに対して、ANAアメックスであれば、同ステータスにも関わらず、年会費7,700円(税込)で手に入れることができるのも魅力です。
今後、ANAアメックスゴールドや、プラチナカードにランクアップしていきたい方も含め、ステータスカードを手に入れたいのであれば、まずはANAアメックスを使ってみることをオススメします。
券面 | ![]() |
---|---|
カード名 | ANAアメリカン・エキスプレス・カード |
初年度年会費 | 7,700円(税込) |
年会費(2年目以降) | 7,700円(税込) |
マイル換算率 | 100円=1~2.5マイル |
ポイント有効期限 | 翌々プログラム年度末日→無期限にできる |
移行手数料 | 6,600円(税込) |
入会・継続ボーナス | 1,000マイル |
フライトボーナス | 10% |
空港ラウンジ数 | 国内外29空港(国内28・海外1) |
最後に・・・
このページでは高ステータスのANAカードについて解説しました。いかがでしたでしょうか?
ANAカードにも高ステータスのカードはたくさん存在しています。
ANAカードでもプラチナカードやゴールドカードを持って入れば、あなたの社会的な信用は格段に高まります。
とはいえ、最初からプラチナカードを手に入れるのは、かなり難しいです。
特にANAアメックスやANAダイナースのプラチナカードは紹介や、ゴールドカードからのランクアップからでしか手に入れることはできません。
ですので、高ステータスのカードを手に入れたいのであれば、ゴールドカードなら「ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」、一般カードなら「ANAアメリカン・エキスプレス・カード」を手に入れることをオススメします。
アメックスブランドは、世界で通用する高ステータスカードです。
これらのカードを持っているだけで、世界中であなたの社会的地位を証明することができるだけでなく、ホテル・レストラン・ゴルフ場などで優待サービスを受けることもできます。
あなっさんも、現在ANAアメックスを愛用していますが、カードを見た友人からは「おまえ、アメックスなんて持ってるなんて、すげーな」と言われることが多々あります。
それだけ、高ステータスのカードを持つことで周りの人から評価されるのです。
ステータスが高いカードを持つことは大きなメリットがあります。ぜひとも、高ステータスのカードを持つことで、あなたの社会的な地位を高めてください!
ANAマイルを貯めて、タダで航空券を手に入れたいなら、ANAカードがオススメ!