ライフカード詳細情報

誕生日月での利用&Edyを使う人にお薦めのサブカード
ライフカードはポイントサービスに特化したカード。特に誕生日月はポイント5倍という驚愕のサービスはANAカードをも越えるマイル換算率になっています。つまり、誕生日月だけこのカードをメインカードとして利用するべきなのです。また、Edyのチャージでもマイルを貯められる貴重なカードでもあるためEdyユーザーにもお薦め。年会費永久無料・ポイントからマイルへの移行手数料も無料とサブカードにもってこいの1枚です。
初年度年会費 | 年会費 | マイル換算率 | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|
無料 | 無料 | 100円=0.3~1.5マイル | 2年間 ※繰越手続きで最長5年 |
入会ボーナス | フライトマイル | 継続マイル | Edy機能 |
× | × | × | ○(200円=1マイル) |
あなっさんの評価~爆発力を持っているサブカード~
ANAカードに匹敵するマイル換算率!
ライフカードは全クレジットカードの中でも、
ポイントプログラムに力を入れているカードです。
通常は1,000円=1ポイント=3マイルという換算率ですが、
様々なポイント倍増サービスによって、大量にANAマイルを貯められます。
具体的には以下のような内容です。
- 誕生日月のポイントが5倍
- 入会初年度はポイント1.5倍
- カード利用金額に応じてポイントが最大2倍
(利用額50万円以上で翌年1.5倍、150万円以上でポイント2倍) - 年間利用額が50万円を越えると300ポイントプレゼント
このような具合で常々ポイントが倍増するチャンスが用意されています。
が・・・はっきり言ってライフカードの中で重要なのは
「誕生日月のポイントが5倍」というサービスだけ!!!
通常は1,000円=1ポイント=3マイルであるのに対し、
誕生日月は1,000円=5ポイント=15マイル。
ANAカード(10マイルコース)は1,000円=10ポイント=10マイル
ですので、この時だけはANAカードを越えるマイル換算率になるのです!
例えば、誕生日月を30万円利用した場合、
ANAカード(100円=1ポイント=1マイル計算)
300,000円=3,000ポイント=3,000マイル
ライフカード
300,000円=1,500ポイント=4,500マイル
というようにライフカードの方が1,500マイルも多く貯められます。
さらに年間での利用額が50万円を越えると300ポイントが
プレゼントされるので、プラス900マイルも手に入れるという特典付き!
わぁお、無茶苦茶お得!!
逆に、これ以外のときにははANAカードをメインに使った方がお得です!
例えば、ライフカードのポイントが2倍だったとしても
誕生日月以外の利用額が1,000,000円の場合・・・
ANAカード(100円=1マイルの場合)
1,000,000円=10,000ポイント=10,000マイル
ライフカード
1,000,000円=2,000ポイント=6,000マイル(ポイント←2倍)
というように貯まるマイルの量が全然違ってきます。
他にもライフカード会員限定のショッピングモール「L-Mall」で買い物をすると
最大25倍のポイントが付きますが、これもANAマイレージモールを利用した方が
確実にマイルを貯められることができるので付加価値としては薄いです。
そのため、あなっさんとしては、
ライフカードは誕生日月専用のサブカードとしてお薦めさせてもらいます。
※ちなみにEdyバリューチャージ、nanacoクレジットチャージ、JCBギフトカードの
購入では誕生日月のポイント5倍は適応されませんので気をつけてくださいね。
Edyのチャージでもポイントが貯められる貴重なカード
ポイント制度とは別に、普段からEdyをバンバン使っている人にも
ライフカードはお薦めです。
というのも、ライフカードに紐付けしたEdyであれば、
チャージ(入金)でも1,000円=0.5ポイント(=1.5マイル)を貯めることができます。
またEdyで1,000円分の買い物をしたときにも、
200円=1マイルがプラスで貯めることができます。
つまり、Edyに1,000円チャージ&利用すると、
1.5マイル/チャージ分+5マイル/利用分=6.5マイル
を貯めることができるのです。
Edyのチャージでポイント(マイル)が貯められるのはANAカードの中でも、
ゴールドやプラチナカードだけなので、Edyユーザーにはお得なカードと言えますね。
ポイント期限は最大5年&移行手数料も無料
ライフカードの嬉しいところとして、
毎年、繰越手続きをすれば、ポイントが最長5年まで伸ばすことができます。
繰越手続きをするのは少し面倒な気もしますけどね。
それでもポイントで最長5年。さらにANAマイルに換えて2年間の有効期限があるため、
トータルで7年間はマイルを貯め続けることができます。
しかも、ポイントからマイルへ移行するときの
手数料が無料ってのも嬉しいですね。
年会費永久無料だから持っていて損なし!
あなっさんの持論として、
サブカードには無駄なコストを掛けないという考えがあります。
ライフカードは年会費が永久無料のため、カードを手に入れるだけで
コストが発生することはなく、サブカードとしてお薦めできます。
お金を掛けてまでサブカードは持ちたいとは思いませんけど、
無料ならお財布に入れておいても、何ら損はありませんからね。
楽天カードとライフカード、どっちが良いの?
あなっさんがお薦めするサブカードは
「楽天カード」と「ライフカード」の2枚。
もちろん、メインカードにANAカードを1枚持ち、サブとして楽天&ライフカードを持つ、
3刀流がベストなんですけど「さすがにそれは厳しい」っていう人もいるはずです。
となると、どちらを選ぶべきなのか?
結論、普段から楽天市場をよく利用する人であれば楽天カード。
誕生日月に限定してサブカードを利用したい人、Edyをよく使う人はライフカード。
この基準で選ぶのが良いと思います。
とはいえ、あくまでもメインカードと使い分けることが前提のサブカードです。
あなたが利用しやすい方が選ぶっていうのが一番大事ですよ。
ライフカード詳細情報
年会費 | 無料 | |
---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | |
家族年会費 | 無料 | |
カードブランド | JCB・VISA・Master Card | |
入会資格 | 18歳以上(高校生不可) | |
入会ボーナスマイル | × | |
フライトマイル | × | |
継続マイル | × | |
マイル換算率 | 1,000円=1サンクスポイント=3マイル | |
マイル移行手数料 | 無料 | |
ポイント移行単位 | 50ポイント以上 | |
移行上限/年間 | なし | |
ポイント有効期限 | 2年間 ※繰越手続きで最長5年間 |
|
旅行傷害保険 | 海外 | △(別途費用を支払えば付けることも可能) |
国内 | △(別途費用を支払えば付けることも可能) | |
ショッピングプロテクション | 10万円~200万円 | |
ETCカード機能 | ○ | |
Edy機能 | ○(200円につき1マイル) | |
Edyチャージによる マイル換算 |
○(1,000円=0.5ポイント=1.5マイル) | |
ショッピング機能 | ○ | |
利用可能枠 | 0万円~200万円 | |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |