ANA JCBカード詳細情報

ザ・ANAカードという王道中の王道の1枚!
安い年会費でANAマイルをたくさん貯めたい人にオススメのカード。年会費2,200円(税込)は他のANAカードと比較しても最も安いカードです!それなのに100円=0.5~2マイルで貯められるのは非常に魅力的。ANAカードなので入会・継続でのボーナスマイル、フライトボーナスマイルももらえるのも嬉しい!オーソドックスではありますが、マイルを貯めるには十分!ANAマイルを貯めるための王道的なカードです!
初年度年会費 | 年会費 | マイル換算率 | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|
無料 | 2,200円(税込) | 100円=0.5~2マイル | 翌々プログラム年度末日 |
入会ボーナス | フライトマイル | 継続マイル | Edy機能 |
1,000マイル | 10% | 1,000マイル | ○ |
【新規入会キャンペーン】 ※2023年6月30日(金)お申し込み分まで
新規入会&カード利用などで最大21,000マイルをプレゼント!
- 新規入会ボーナスで1,000マイル
- 入会から9月30日までのカード利用額に応じて最大15,000ポイント(15,000マイル相当)
もちろん、カード利用で通常ポイントも貯まるので、仮に100万円のお支払いをした場合には、プラスして10,000マイル(10マイルコース)もゲットできます!
合計21,000マイルが一気に貯まる超お得なキャンペーンです。この機会を絶対お見逃しなく!
あなっさんの評価~初心者にイチオシ!何も考えず選ぶならこれ!~
ANAマイル初心者の方が選んでいるのがこのカード。
その理由は、、、年会費が安いこと!
年2,200円(税込)は他のANAカードと比べても、かなり安いです。
しかも、この年会費なのにマイル換算率は非常に高い!
1,000円=1Oki Dokiポイント=10マイルで
10マイルコースであれば100円=1マイルでマイルを貯められます。
残念なこととしては、10マイルコースの移行手数料が2015年4月に値上がり予定で、2,200円(税込)→5,500円(税込)になってしまいました。
移行手数料はかなりお得なポイントで、ANA VISAカード(6,600円/税込)と比較したときの大きな差だったので、値上がりが本当に悔やまれます。(この文章を読んだJCB関係の皆さん、もう一度考え直してください!)
それでもVISAやAMEXなどと比較しても移行手数料は安く、トータルでのコストも安く抑えられるのはANA JCBカードの魅力です!
ANAカードだからこそのボーナスマイル付き!
ANAカードということもあり、各種ボーナスマイルもたくさんもらえます。
入会ボーナスで1,000マイル、継続ボーナスで1,000マイル、フライトボーナスで10%というのは普通のクレジットカードにはありません。
ワイルドカードよりは少ないですが、それでも年会費などを考えると充分マイルを貯められることができるのは嬉しいポイントです!
水道・ガス・電気代などの公共料金の支払いがしやすいのはJCB!
JCBブランドとVISAとの大きな差として、水道・ガス・電気代などの公共料金の支払いで使えることです。
VISAでは支払うことができない会社でも、JCBであれば使える会社はたくさんあります。(詳しくは「電気・ガス・水道代の支払いでANAマイルを貯める」)
光熱費は毎月1万円以上は支払いますからね。年間12万円なら、100円=0.5マイル換算でも600マイルは貯めることができちゃいます。
マイルを貯める方法としては、今利用している各電気・水道・ガス会社のホームページで支払い方法をANA JCBカードに設定するだけ。それ以降は自動でマイルが貯まっていきます。
カードで支払うために、設定変更は忘れないようにしてくださいね!
ANAマイル初心者の方には非常にわかりやすく、使いやすいカード
結論、ANA JCBカードは初心者の方にとって、マイルも貯めやすく、年会費も安いので、非常に使いやすいカードです。
はっきり言って、無理に高い年会費を支払ってワイドカードやプラチナカードにしなくても、このカードで充分マイルは貯められますからね。
なかにはVISAブランドと悩む人もいるかもしれませんが、国内でのカード利用をメインに考えている人であれば、JCBブランドで全然OK!全国どこででも使えます。
また、単純に年会費だけで考えれば、ANA VISA Suicaカードで「マイ・ペイすリボ」に登録をすれば、年会費を826円(税込)に抑えることができて、お得なんですが・・・
サービスへの登録や、年1回の利用、支払い設定額の登録手続きなどなどを考えると、ちょっと複雑ですので、シンプルに安く・マイルが貯まるカードならANA JCBカード!
「難しいことは考えずにANAマイルを貯めたいんだけど、どれが良いの?」と選ぶときには、公共料金・光熱費の支払いなど幅広く使える、このカードを選ぶことをお薦めします!
ANA JCBカード詳細情報
年会費 | 2,200円(税込) | |
---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | |
家族年会費 | 1,100円(税込) | |
カードブランド | JCB | |
入会資格 | 18歳以上の安定収入 のある方、もしくは学生の方(高校生不可) | |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル | |
フライトマイル | 10% | |
継続マイル | 1,000マイル | |
マイル換算率 | 10マイルコース/100円=1マイル 5マイルコース/200円=1マイル ※10マイルコースの場合 1,000円=1Oki Dokiポイント=10マイル |
|
マイル移行手数料 | 10マイルコース/5,500円(税込) 5マイルコース/無料 |
|
ポイント移行単位 | 1ポイント以上、1ポイント単位 | |
移行上限/年間 | 無制限 | |
ポイント有効期限 | 2年(1ヶ月単位で執行) | |
旅行傷害保険 | 海外 | 最大1,000万円 |
国内 | 最大1,000万円 ※国内航空傷害保険(傷害:死亡後遺障害)に限る |
|
ショッピングプロテクション | (海外)年間100万円 | |
ETCカード機能 | ○(無料) | |
Edy機能 | ○(200円につき1~2マイル) | |
Edyチャージによるマイル換算 | × | |
ショッピング機能 | QUICPay・PiTaPa・お財布携帯 | |
その他オプション | ・ANA国内ツアー(ANAスカイホリデー)商品5%引き ・ANA海外ツアー(ANAハローツアー)商品5%引き ・IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス ・ベストフレキシブル料金(※)の5%引き ・空港内店舗「ANA FESTA」で10%引き ・ショッピングサイト「ANAショッピング astyle」で7%引き |