ANA VISA Suicaカード詳細情報

マイ・ペイすリボの利用で年会費は最安!
Suicaのチャージ・利用でもマイルが貯まるお得カード
世界中で使えるVISAブランドのカード。最大の特徴はSuica機能が搭載されている点です。Suicaのチャージでポイントが貯まるので、普段からSuicaを使う人には普通のVISAカードを選ぶよりも断然お得です。しかも、このカードは条件を満たせば年会費が全ANAカードの中で最安になります!コストの安さを重視して選びたい人にもオススメのカードです。
初年度年会費 | 年会費 | マイル換算率 | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|
無料 | 2,200円(税込) | 100円=0.5~2マイル | 翌々プログラム年度末日 |
入会ボーナス | フライトマイル | 継続マイル | Edy機能 |
1,000マイル | 10% | 1,000マイル | ○ |
>>ANA VISA Suicaカードの申し込みはこちらです
あなっさんの評価~年会費が安い!Suica利用者にもオススメ!~
世界中で使うことができる安心のVISAブランド!

ANA VISA Suicaカードは、なんと言ってもVISAブランドであることに価値があります。
世界シェア48.5%は世界No.1。世界中のいたるところで利用することができるため、海外出張・旅行・留学に持っていくのには最適です!
海外での利用を考えているならVISAブランドのカードを選ぶのをオススメします!
Suicaの利用でポイント(=マイル)が貯まる
数多くあるVISAブランドのANAカードの中において、このカードの最大の特徴はSuica機能が付いていること。
ポイントをまとめると、
- Suicaにチャージするたびに1,000円=1~2ポイント(=10マイル)が貯まる
(10マイルコースで登録した場合) - Suica加盟店のコンビニなどでも使うことができる
- 貯まったポイントはマイルだけでなく1ポイント=Suica5円分として
Suicaの利用額に充てることもできる - モバイルSuicaの支払いをこのカードに設定すればチャージのたびに
ポイントが貯まり、なおかつ年会費(1,030円)が無料になる特典あり
これらのメリットがあるため、仕事やプライベートにおいて、Suica圏内での移動が多い人にはガッツリANAマイルを貯められる超お得なカードなのです。
ただし、2点だけ注意して欲しいことがあります。
1.オートチャージ機能が使える場所は決まっています。
改札機にSuicaで振れることで金額がチャージされるオートチャージ機能が使える場所(地域)は限られています。(以下の表を参考)
利用 | オートチャージ | |
---|---|---|
首都圏エリア | ![]() |
![]() |
仙台エリア | ![]() |
![]() |
新潟エリア | ![]() |
![]() |
札幌エリア(SAPICAエリア) | ![]() |
![]() |
Kitacaエリア(JR北海道) | ![]() |
![]() |
TOICAエリア(JR東海) | ![]() |
![]() |
manacaエリア(名市交・名鉄等) | ![]() |
![]() |
ICOCAエリア(JR西日本) | ![]() |
![]() |
PiTaPaエリア(スルッとKANSAI) | ![]() |
![]() |
SUGOCAエリア(JR九州) | ![]() |
![]() |
nimocaエリア(西鉄等) | ![]() |
![]() |
はやかけんエリア(福市交) | ![]() |
![]() |
それ以外の地域では自動券売機や多機能券売機、乗り越し精算機でチャージする必要があるので気をつけてください。
2.ANA VISA SuicaカードはSuica定期券にはなりません。
そのため、定期券用のSuicaとは別で持たなければマイルを貯めることができないので、利用するときに少しややこしいのはデメリットと言えますね。(定期券を持っていない人には関係ない話ですけどね)
これらの2点には気をつけるようにしてください。
サービスの利用で年会費を826円(税込)にできるカード
100円=1マイル、入会・継続1,000マイル、フライトボーナス10%と基本的なスペックはANA VISAカードと同じです。
ですが・・・ある条件を満たすことでANA VISAカードよりもさらに年会費が下げられます。
- カードご利用代金WEB明細書サービスの利用・・・550円(税込)割引
- マイ・ペイすリボへの登録+1回以上のカード利用・・・1,374円(税込)割引
※両方のサービスを利用した場合、割引額の高い方が適応されます。
これは他のカードと比べても最安なんです!年会費の安さを重視して選びたい人には超・超・超オススメのカードです!
ANA JCBカードとどっちが良い?
ここでコスト面でお得だと言われているANA JCBカードと移行手数料も含めて比べてみました。
ANA JCBカード | ANA VISA Suicaカード (WEB明細書サービス利用) |
ANA VISA Suicaカード (マイ・ペイすリボ利用) |
|
---|---|---|---|
年会費(1年目) | 無料 | 無料 | 無料 |
年会費(2年目) | 2,200円(税込) | 1,650円(税込) | 826円(税込) |
移行手数料 | 6,600円(税込) | 6,600円(税込) | 6,600円(税込) |
合計 | 8,800円(税込) | 8,250円(税別) | 7,456円(税込) |
実は今まではANA JCBカードの方がお得でしたが・・・
2015年4月に移行手数料が2,200円(税込)→6,600円(税込)に上がったことで、ANA VISA Suicaカードの方がコスト面でお得なカードになったのです。
いやーANA JCBカードさんは、本当にもったいないことをした。今すぐにでも移行手数料の金額を元に戻した方が良いと私は助言したいです。
マイ・ペイすリボの手数料が発生すると、コストはJCBよりも高くなる!
ただし・・・ANA VISA Suicaカードで年会費を安くするときにも注意すべきことがあります。
それが「マイ・ペイすリボを利用すると手数料が発生する」ということ。
手数料が発生すると、すぐにANA JCBカードよりもコストが高くなってしまいます。
参考としてリボ払いの手数料の計算してみました。
例えば、10万円のカード利用を月30,000円のリボ払いで支払うと・・・
初回 | 2回目 | 3回 | 4回 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
支払額 | 30,000円 | 30,000円 | 30,000円 | 10,000円 | 100,000円 |
手数料 | 0円 | 863円(※) | 493円 | 123円 | 1,479円 |
支払金額 | 30,000円 | 30,863円 | 30,493円 | 10,123円 | 101,479円 |
残高 | 70,000円 | 40,000円 | 10,000円 | 0円 |
2回目の手数料(※)の計算方法は、先月(初回)の残高をもとに計算されるので、70,000円(先月の残高)×15%(実質年率)×30日÷365日=863円と計算されています。
これが3回目、4回目と同様に残高に応じて手数料が発生するので、今回の場合だと、最終的には1,479円の手数料を支払うことになるのです。
こうなるとANA JCBカードよりもコストは高くなってしまいます・・・
しかも、、、これはカードを使えば使った分だけ手数料は増えていくため、追加で10万円を利用したら、さらに高い金額を支払わなければいけません。
ただし、手数料を払わずに済む方法もあります。それが以下の2つ。
- 利用額に応じて、毎月「臨時増額(=カード支払額)」を設定する
- 最初の設定でリボ払いで引き落とされる金額を、高めに設定しておく
この2つのどちらかをやれば、手数料の問題は回避できます。
つまり、最初から支払う設定額を高く設定しておけば手数料は発生しないというわけです。これを忘れるとコストが高くなってしまうので、そこだけは絶対気をつけてください。
他のサイトではこの手数料の注意まで説明しておらず、「年会費が安い」ということだけしか説明していないので、手数料で損をしている人って結構いるらしいです。。。
低コストを目的にANA VISA Suicaカードを選ぶのであれば、設定は簡単にできますので、くれぐれもお忘れなく!
Suica利用者・低コストで選ぶなら、間違いなくNo.1のカード!
WEB明細書サービスやマイ・ペイすリボを使うことで、支払額の設定さえ忘れなければ、一番コストが安いお得なカードといえますね。
Suicaのチャージ・利用でもポイントやマイルを貯めることができますので、Suicaを利用する人やコストの安さを重視する人にはオススメのカードですよ!
>>ANA VISA Suicaカードの申し込みはこちらです
ANA VISAカード詳細情報
年会費 | 2,200円(税込) | |
---|---|---|
初年度年会費 | 無料 | |
家族年会費 | 1,100円(税込) | |
カードブランド | VISA・Master Card | |
入会資格 | 18歳以上の安定収入 のある方、もしくは学生の方(高校生不可) | |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル | |
フライトマイル | 10% | |
継続マイル | 1,000マイル | |
マイル換算率 | 10マイルコース/100円=1マイル 5マイルコース/200円=1マイル ※10マイルコースの場合 1,000円=1Oki Dokiポイント=10マイル |
|
マイル移行手数料 | 10マイルコース/6,600円 5マイルコース/無料 |
|
ポイント移行単位 | 1ポイント以上、1ポイント単位 | |
移行上限/年間 | 無制限 | |
ポイント有効期限 | 2年(1ヶ月単位で執行) | |
旅行傷害保険 | 海外 | 最大1,000万円 |
国内 | 最大1,000万円 | |
ショッピングプロテクション | (海外)年間100万円 | |
ETCカード機能 | ○(無料) | |
Edy機能 | ○(200円につき1~2マイル) | |
Edyチャージによるマイル換算 | × | |
ショッピング機能 | PiTaPa・お財布携帯 | |
利用可能枠 | 総額20~100万円 | |
支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い | |
その他オプション | ・ANA国内ツアー(ANAスカイホリデー)商品5%引き ・ANA海外ツアー(ANAハローツアー)商品5%引き ・IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊割引サービス ・ベストフレキシブル料金(※)の5%引き ・空港内店舗「ANA FESTA」で10%引き ・ショッピングサイト「ANAショッピング astyle」で7%引き |